イラストレーター向けブログはじめました

イラストレーター向けブログはじめました

 

どうも、よー清水です。

イラストレーター向けブログはじめました

 

父さんな、絵描き辞めて、ブログで食っていこうと思うんだ。

 

 

というのは冗談ですが、ブログを始めることにしました。

実は「なまけた絵描きの落書き帳」という学生時代に作った失踪ブログもあるんですが

以前のブログは削除して、新規一転、今回は独自ドメイン、レンタルサーバーも借りて真面目にやっていこうと思います。

失踪を避けるためにTwitterなどでブログまだですか?と漫画家に詰め寄る編集さんみたいにリプ送ってくれると嬉しいです。

 

まずよー清水って誰だよ?自己紹介

 

どんなブログにするか

 

絵を描く人、イラストレーター向けライフハックブログにします。

「~を上手く描く方法」などの絵のチュートリアル的な記事はもちろんですが、

ポートフォリオの作り方

フリーランスの絵描きとして活動する上のノウハウ

SNSの活用、交渉テクニック、フリーなりたての手続き

税金や保険、お金について、ギャラを上げる方法、節税について、

僕が個人的に買ったものでオススメの商品やサービスの紹介などなどを予定しています。

 

なんでブログをはじめたのか

若くてお金のない学生さんなどの助けになりたい & 広告収入って素敵だから

実は元々、技法書などでは書けなかったノウハウなどを電子書籍という形で個人出版しようと考えてました。

一冊あたり1000円くらいのお値段で売れればいいかなぁと思っていたのですが、若い絵描きさん、学生さんなど

自由にできるお金が少ない人はなかなか大変なんですよね。

 

Twitterなどでエゴサすると、僕の本を買うお金捻出するためにお金貯めなきゃとか呟いてる人がいて涙がで、出ますよ。。

1番情報を必要としてる人に、必要な情報を届けられるようになりたいんです。

あと単純に、本の形にまとめるのがめんどくさい!

こんな感じにIndesignで編集して、今まで2冊の技法書を書きましたが、本のページという縛りは絵のノウハウなどの図を多用する解説にあんまり向いていないです。

1ページのレイアウトや解説文と図のバランスなどを考えるのがしんどすぎる。

その点ブログだと、柔軟なレイアウトや語り口で、本では書けなかったネタを深堀して解説できます。

 

もちろん、ブログの記事を書くのも大変ですので、将来的には広告収入などでブログの収益化を目指したいです。

 

読んだ人に絶対にメリットがあるような内容にしていこうと思うので、どうぞ応援よろしくお願いします。

 

 

あと、pixivFANBOXもやっていますので、ブログの記事で良かった!感動した!などあればぜひご支援してもらえるとうれしいですよ!

pixivFANBOX